IAMAS: Triptyque 01 | ≪click/ glitch≫

Main Image
IAMAS: Triptyque 01 (2018)
Triptyque 01 [Flickr Photo Album]

About

Title

IAMAS: Triptyque 01「グリッチ」を鑑賞する:原田和馬

“Glitch” Works by KAZUMA HARADA

Works

≪click/ glitch≫ 2018, 21 inch LCD monitor × 3

Info

「IAMAS: Triptyque」はIAMAS図書館に設置された3台の液晶モニター(21インチ)を用いた実験的展示シリーズ。データモッシングと再生装置への(クリックによる)操作にフォーカスした「グリッチ」作品を展示。

会期:2018.06.04 - 08.30
会場:情報科学芸術大学院大学附属図書館 (岐阜県大垣市今宿6-52-18 ワークショップ24 1F) http://www.iamas.ac.jp/lib/
主催:情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] メディア表現学研究プロジェクト

トークイベント: 2018.07.18. 18:30〜 (登壇者:原田和馬、 伊村靖子(IAMAS講師))

--

“IAMAS: Triptyque” is an experimental exhibition series, using 3 LCD monitor (21 inch) in IAMAS Library (Curation: Representations of the Media Creation Project [IAMAS]). I exhibited works of “Glitch”, focused on datamoshing and playback devices manipulated by (mouse) "click”.

Schedule: 2018.06.04 - 08.30
Venue: IAMAS library (Workshop 24 1F, Imajku 6-52-18, Ogaki-city, Gifu, JAPAN)
Curation: Representations of the Media Creation Project [IAMAS]

Talk Event: 2018.07.18. 18:30~ (Speakers: Kazuma HARADA, Yasuko IMURA (IAMAS) )

--

Text

作品について

グリッチ [glitch] は、バグやノイズ、あるいは「エラー」とも人々から認識され呼称される概念であり、現象である。しかし、エラーと決定的に異なる点は、デジタルデータが何らかの理由によって破損した状態で再生される状態が続くことである。例えば、動画再生ソフトウェアが予期せぬ終了をすることはエラーであるが、映像が乱れ続けようとも再生が続く状態はグリッチであると区別される。

《click/ glitch》では、意図的に破損させた動画ファイルをクリックという行為のみで操作し、「グリッチ」を顕にしようとしている。動画再生ソフトウェアにおけるシークバーや逆再生 / 早送りボタンといったインターフェースをクリックし続ける行為によって、本来の映像には存在していなかった像がそこには現れる。3つのディスプレイで提示される作品はそれぞれ「クリック」という行為に対するアプローチが異なっている。マウスを用いた人力によるクリック操作。プログラムによって完全に制御されたクリック操作。そして、人力とプログラム制御が同時に行われる操作。

本展示は「グリッチ」を主題とする作品における個別の表象、共通する行為についての関係 / 無関係性を鑑賞する試みである。

(文:原田和馬)

--

About Works

“Glitch” is a concept and phenomenon that is also recognized and referred to by people as a bug, noise, or “error”. However, what is critically different from an error is that the digital data continues to be played back in a state where it has been corrupted for some reason. For example, unexpected termination of the video playback software is “error”, but a state in which the playback continues even though the image continues to be disturbed is distinguished as “glitch”.

In "click/ glitch", the video file that has been intentionally corrupted is manipulated only by the act of clicking to reveal the "glitch". The works presented on the three LCDs. There are three different approaches to the act of "clicking". 1. A human-powered click operation using a mouse. 2. Clicking operations fully controlled by the program. 3. An operation in which human power and program control take place simultaneously.

This exhibition is an attempt to appreciate the relationship/irrelevance of individual representations with a common approach(clicking) in "glitch" works.

(Text by Kazuma HARADA)

--

Thesis

再生装置主導の表現として「グリッチ」を再考する ––IAMAS: Triptyque 01「「グリッチ」を鑑賞する」から––
原田和馬、伊村靖子(IAMAS 講師)
『情報科学芸術大学院大学紀要』第 11 巻

Rethinking "Glitch" as Device-driven Expression through IAMAS Triptyque 01: "Glitch" Works by KAZUMA HARADA
HARADA Kazuma, IMURA Yasuko (IAMAS)
"Journal | Institute of Advanced Media Arts and Sciences" Vol.11, 2019

Preview and PDF download (IAMAS BOOKS)

See Also

See Also [External Link]

-

back to Works